事業名
よざみやドットコム
事業を始めて必要性を感じること
何をするにも、パソコンやスマホが必要で
メールはもちろん、ホームページやSNSを使いこなさないと・・
大きな会社では、社内に専門部署があったりSEなど専門家がいます。
ちょっと困ったときにどうされていますか
中小企業や商店・NPOでは必要なときに業者に依頼するという形が多いと思います。
大体のことは経費節減のために自分でやるけど、ちょっと相談したいことがある
大体のことは何とかなると思いますが、ひとつの問題を解決するのに大体2時間以上はかかるのではないでしょうか。
新しいパソコンを購入するときに、何を買ったらいいか相談したい。
店員に相談したらついつい余計な契約をしてしまった。
パソコンの調子が悪いけど、修理に出すほどではないので我慢して使っていたらトラブル発生、データがなくなって困った・・・
初期設定(Windowsの設定、ソフトのインストール、プリンタやスキャナ等の接続、インターネットの接続設定、WiFi設定、メールの設定、データの引継ぎ、・・・)に自信が無い。業者に頼むと2万円から3万円かかりますね
メールでの相談は無料です。
ホームページを作りたい
ホームページを作るには、業者に丸投げだと数十万円はかかります。格安5万円というようなところは、自分で作業するところが多く、完成しないまま放置されているサイトがよくあります。
必要なことだけ勉強しましょう。
リタイア後の地域の活動、趣味、ボランティア活動でもパソコン・スマホなど必需品です。いまさらパソコン教室に通っても・・・
必要なことだけ個別指導します
様々な問題をまとめてサボートします。
テクノロジの進化と研究の必要性
情報システムは小型・低価格化が進み、今やその機能・性能の進化サイクルは早く、次々と新モデルが提供され、ソフトウェア購入をも必要としないクラウドコンピューティングへ進んでいます。
しかしながら、その技術進化について一般ユーザーが知るには難しく、Windowsをはじめとする多肢に渡る技術範囲について、どの部分を選択するべきかといった判断は、急速に進化するこれらの技術を常に研究する必要があります。
最先端の技術のみならず、成熟した技術との組み合わせ、生活への適合性、費用対効果と、計画的な情報化が求められているはずです。
ライフスタイルに合った計画の必要性
システム導入・運用のノウハウ、将来的な技術動向も含めた、総括的な情報・通信技術の支援として、中小企業、NPO、個人にICTサポートを提供します。
2013-06-23
運営責任者 ICTスタイリスト
井坂 資弘 ( いさか もとひろ)
所在地
〒215-0022神奈川県川崎市麻生区下麻生 2-34-27
電話 090-7902-6285
メール
moto4338@yozamiya.com
主なサービス対象地域 |
川崎市(多摩区、麻生区、宮前区、高津区)
横浜市(青葉区、緑区、港北区、都筑区)
東京都(町田市、稲城市)
※お問い合わせ、メールでのご相談は対象地域外からでもOKです。