人と介護をつなぐ

 両親や兄弟姉妹の介護をすることになったものの、どのようなや施設やサービスを選べば良いかわからないという人は少なくないでしょう。ケアマネジャーが行う居宅介護支援は、介護サービスが必要な人と介護サービスをつなぐ架け橋のような役割を担っているといえます。
介護について不安を感じている場合は、一人で悩みを抱え込まず、専門家に相談してみるのも一つの方法です。利用料金がかからないので、居宅介護支援サービスを最大限有効活用し、介護生活を少しでも楽なものにしてくださいね。

  居宅介護支援とは
麻生福祉用具センター
レンタル・販売 電話 044-980-1120

在宅介護支援センターは市区町村の委託を受けて、地域内の一人暮らし・虚弱・寝たきり・認知症などのご高齢の方と、介護するご 家族が安心して生活できるよう応援します。また、これまでは役場の窓口まで出向かなければならなかった様々な福祉サービスについての相談や申し込みにもお応えします。

  • 在宅介護に関する各種の相談に応じます。
  • 保健・福祉サービスの在宅利用の連絡調整を行います。
  • 福祉用具や介護機器の展示、使用方法の助言を行います。
  • 地域の方々に対する介護保険内・外の総合的な福祉サービス等の周知、利用の相談・代行手続きを行います。

ご対象の方は

対象となる方は、ご高齢で介護を必要とされている方、 またはそのご家族はもちろん、介護保険の規定での要介護認定で非該当と判定されたご高齢の方。介護予防、生活支援の観点からの適切なサービスが受けられる よう便宜を図ります。

  • ご相談の電話をいただきましたら、ご利用者様のご都合に合わせ日程を調整します。
  • 窓口対応、訪問による対応、お電話のみの相談にも応じます。
  • ご相談内容、ご利用者様のプライバシーは絶対に口外しません。
  • ご相談は無料です。

くわしくはこちら

  施設介護サービスとは(グループホーム)

老人ホームとは異なり認知症の方も入所できます。お年寄りの介護のニーズの合わせた人間性豊かな生活の出来る小規模な施設です。
グループホームは1生活集団として9名以内で生活することを前提としています。(1ユニット9名といいます)
ですので大人数になることを制限しているので小規模になり介護ケアを受けやすく入居者同士のコミュニケーションが密になり、密度の高い人間関係を築くこと ができます。

また、お互いの信頼関係を尊重し、継続的な社会を作って生活していくので入居者同士が助けあい、連帯感を持つことが増えてきます。また、小規模なのでお世話係やスタッフも、入居者の個性や特徴を把握しやすくなります。
グループホームの最大の目標としては混乱しないで普通の生活を送ることができるようにすることを何よりも優先します。そして高齢者が「心身の痛みを緩和し」、「心を癒し」、「生活に満足できる」ように導きます。

グループホームは介護保険認定事業です。(認知症対応型共同生活介護)

簡単にまとめるとグループホームは

  • 慣れ親しんだ生活様式が守られる暮らしとケア(束縛のない家庭的な暮らし)
  • 認知障害や行動障害を補い、自然な形でもてる力を発揮できる暮らしとケア
  • 小人数の中で1人1人が個人として理解され受け入れられる暮らしとケア
    (人としての権利と尊厳、個人の生活史と固有の感情)
  • 自信と感情が生まれる暮らしとケア
    (衣・食・住全般に生活者として、成人した社会人としての行動、役割を回復)
  • 豊かな人間関係を保ち支えあう暮らしとケア
    (家族との、擬似家族としての、スタッフとの、地域社会との、入居者同士の)

(GH協会より一部抜粋 )

くわしくはこちら

  ご見学(内覧)

ご相談やご見学は、メールや電話でご連絡ください。

株式会社日本ライフケア
「結」グループ

株式会社 日本ライフケア
〒215-0023 川崎市麻生区片平2-30-1

TEL: 044-819-4406 / FAX: 044-989-5619
営業時間 9:00から17:30

お問い合わせメールフォーム お電話はこちら: 044-819-4406

川崎市(麻生区、多摩区、宮前区、高津区)、横浜市(青葉区、緑区、都筑区)、稲城市、町田市などはすぐにお伺いします。そのほかの地域でもご 連絡ください。

ご見学の際はお迎えにあがります。
JR横浜線(十日市場、中山)、東急田園都市線(江田、青葉台、藤が丘、あざみ野)、小田急線(柿生、新百合ヶ丘、百合ヶ丘)

※ご見学をしてからゆっくりお考えください。